膜交通(小胞輸送)の世界に飛び込んで44年になりました。国立予防衛生研究所(現国立感染症研究所)、カリフォルニア大学、東京大学理学部、理化学研究所と職を転じながら、一貫して輸送における分子選別のメカニズムの解明に没頭してきたつもりです。
分子装置の存在すらわからなかった時代から、ノーベル生理学医学賞(2013)の対象になるほど分子機構の研究が進み、多くの問題が解決されたと考える人が多いかもしれません。
しかし、生きた細胞の中で起こっていることをありのままに観察する方法論—ライブセルイメージングを手にしてみると、これまで信じていたことの多くが、実は空想に過ぎなかったことを思い知らされています。
まだ研究者としての現役が許される何年かのうちに、自分たちの手で作り上げた高速超解像ライブイメージング顕微鏡SCLIMを武器に、これまで誰もできなかった徹底的な細胞内観察を行って、ゴルジ体を中心とする膜交通のメカニズムをできる限り明らかにしようと思っています。
●スキー歴70年(這えば立て、立てば歩め、歩めば滑れの親心の通り、スキー狂の父に仕込まれて2歳くらいから竹スキーを履いていたらしい)、ただし中野の三択(註)による10年のブランクを除く(自称インストラクター級)
●スキューバダイビング歴23年、2024年末時点で360ダイブ(伊豆、小笠原、和歌山、沖縄、佐渡、モルジブ、パラオ、サン・フェリュ(スペイン)、北パラワン(フィリピン)、ブナケン(インドネシア)、グアムなど)
●テニス歴56年(先日、8年ぶりにラケットを握りましたが、衰え隠せず)
●音楽:鑑賞と演奏(クラリネット(クラシック・ジャズ・ポップス)、ピアノ(最近はご無沙汰))
●運転:自動二輪(これも最近乗ってませんね)、四輪(足のいいドイツ車歴24年ーずっとSilky6ばかり7代乗り続けましたが、Mまで究めたので、そろそろCO2排出の罪滅ぼしをしようとPHEVに乗り換えました。ゴールド免許も復活です!)
(註)中野の三択については、理化学研究所男女共同参画便り No.11 (2006.12)をご覧ください。
1952 | 北海道夕張市生まれ(故郷のいまの惨状はただただつらい) その後、手稲(現札幌市)、釧路で小中学生時代を過ごす |
---|---|
1967 | 父親の転勤で東京へ |
1971 | 東京都立西高等学校卒業、東京大学理科一類入学 |
1975 | 東京大学理学部生物化学科卒業 |
1977 | 東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻修士課程修了 |
1980 | 同博士課程修了(理学博士) 国立予防衛生研究所化学部研究員 |
1986 | 同主任研究官(この間、1984-1986 カリフォルニア大学バークレイ校留学) |
1988 | 東京大学理学部講師 |
1991 | 同助教授 |
1997 | 理化学研究所主任研究員 |
2003 | 東京大学大学院理学系研究科教授 |
2013 | 理化学研究所光量子工学研究領域チームリーダー |
2017 | JST さきがけ「生体における微粒子の機能と制御」研究総括
JSPS 世界トップレベル研究拠点プログラム「ナノ生命科学研究所」プログラムオフィサー(現職) |
2018 | 理化学研究所光量子工学研究センター副センター長(現職)
東京音楽大学ミュージック・リベラルアーツ客員教授(現職) |
研究室旅行−山梨方面へ 2009.9 | 中野・東京大学最終講義 2018.3 | |
研究室旅行−山梨方面へ 2009.9 | 中野・東京大学最終講義 2018.3 |
Human Frontier Science Program: Research Grant 1992, 1996, 2001
日本生化学会 J. Biochem. 論文賞 1995
井上学術賞 2000
理化学研究所重要業績表彰(S)2006
産学官連携功労者表彰・日本学術会議会長賞 2008
文部科学大臣表彰・科学技術賞 2012
日本植物学会賞学術賞 2022
日本細胞生物学会 | 会長(2006〜2008)、CSF編集委員長(2003〜2006)、庶務幹事(1998~2001)、運営委員(1994~1997、2000~2003、2006~2009)、理事(2016〜2020) |
---|---|
日本生化学会 | 会長(2008〜2009)、副会長(2007〜2008)、理事(2003〜2005、2007〜2009、2011〜2013)、監事(2013〜2017) |
レーザ顕微鏡研究会 | 会長(2014~2016) |
日本学術会議 | 会員(2011~2017)、連携会員(2006~2011, 2017〜2023)、生物科学分科会委員長(2006~2008、2015〜2017)、同委員(2012~2014)、細胞生物学分科会委員長(2012~2017)、同委員(2006~2011、2017〜2023) |
生物科学学会連合 | 代表(2015〜2018) |
国際生化学・分子生 物学連合(IUBMB) |
監事(2015〜2021) |
欧州分子生物学機構 (EMBO) |
海外会員(2020〜) |
その他(会員) | 日本生物物理学会、日本分子生物学会、日本植物生理学会、日本植物学会、日本顕微鏡学会、米国細胞生物学会、米国植物科学会 |
Cell Structure and Function (日本細胞生物学会) |
Editor in Chief(2003~2006),Assoc. Editor(2006~2023),Ed. Board(1995-2003, 2023~) |
---|---|
Journal of Biochemistry (日本生化学会) |
Editor(2002~2005),Assoc. Editor(1997~2001),Ed. Board(1991-1996) |
Molecular Biology of the Cell (米国細胞生物学会) |
Assoc. Editor(2004~) |
Genes and Cells (日本分子生物学会) |
Assoc. Editor(2004〜) |
Frontiers in Cell and Developmental Biology |
Assoc. Editor(2022〜) |
Protoplasma(Austria) | Assoc. Editor(1999~2015) |
Traffic(U. S. A.) | Ed. Board(2002~2007) |
Cell Research (中国細胞生物学会) |
Ed. Board(2004~2010) |
Plant and Cell Physiology (日本植物生理学会) |
Ed. Board(2002~2005) |